みなさまこんにちは。
設計の東です(・8・)ノ
早いもので、1月も10日が過ぎました。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
年始に地元に帰った際、家族揃って初詣をしてきました!
地元山陰地方で厄払いで有名な、島根県安来市にあります清水寺へ毎年行きます◎
(wekiより)
千年杉が立ち並ぶ最強パワースポット、山陰唯一の三重塔もあり
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪が美しいお寺です。
京都の清水寺の様に有名な舞台はございませんが・・・
是非、山陰に遊びに行かれた際はお立ち寄りください。笑
話は戻りまして。
初詣のお賽銭を済ませ、私が毎年決まって引くおみくじには
金の七福神がどれか一つついてきます。おまけにつられやすいタイプです。
今年私が引いたおみくじに入っていたのは「福禄寿」
福禄寿は人望、福徳を授ける福神と云われていて
人に「福」と「禄」と「寿命」の三徳を与えて下さるそうです。
\わーい。/
その中でも「福」とは幸福のこと。
幸福といっても人それぞれ、十人十色ですが、
家族の笑顔が生まれ、ほっとでき、安心できるお家づくりは、まさに幸福の一部ですよね。
頂いた「福」を皆様に還元できるよう
皆様の「福」のお手伝いを今年も一生懸命させて頂けたらと思います。
それでは、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
東でした(・8・)ノ