コロナの渦中で迎える二度目の冬 になってしまいました。緊急事態宣言も再度発出され、皆様ふたたび不自由な冬を迎えておられるかと思います。。しかし、とりあえず、元気に乗り越えることがいちばん、安全に、できれば楽しく日々過ごしたいものですね。
弊社では入口に除菌処置、室内には空気清浄機の設置、備品の消毒・スタッフのマスク着用やパーテーションの設置などで、対応しつつ、ご希望の方にはオンラインでの打合せも一部取り入れております。ご来場の際も、ワンフロア一組様の状態で、できるだけ安全にお過ごしいただけるよう、工夫を凝らしております。 とはいえ、イベントなどでご来場をどんどんお願いするわけにもいかず、従来年に一度開催しておりましたOB様向けのイベントもオンラインで開催するべく鋭意準備中・・・
さて、弊社ルーキーズの中の元気印女子ふたりがおじさんにDIYを教わってみた、動画を先日撮了しました。
企画段階でのミーティング当日に宣言が発出された加減で、動きが制限され、
ようやく慣れてきたZOOMミーティングで打ち合わせの上、
当日はマウスシールドにもひと騒ぎの一幕を挟みつつ。
総務の日ノ下もカメラマンとして参戦、なんとかかんとかの完成まで、所要時間は三時間程度。
ホームセンターで簡単に手に入る2×4材は小口の処理を省けるので何かと使えそうな材料です。
出来上がるまでのあれこれは いずれ、皆様にもご紹介できるかもしれません@@
さて、現場のお話もすこし。年末の話になりますが。
私がこのお仕事を始めたころ、初めて大きな追加をいただいた現場で、
お見積りの説明は自分でやってこいーーと、放り出してくださり(笑)
ある意味「くそ度胸」を付けて下さった、営業のおじさん(当時)と、
とてもとてもお世話になった、今は亡き懐かしい監督さんが担当されたお客様のお家を
LDK中心のリフォームをさせていただきました。
DIYの撮影でも大活躍の小池に、図面など全面的に手伝ってもらいながら、
またまた偶然なことに
担当の中西ともども大変お世話になったお客様のご友人でもあるというご縁に不思議なもの感じながら。
当時は先進のプランでもあった キッチンのスキップフロアをフラットに、
さらに当時は主流のセミクローズのレイアウトをオープンに、
ハイドアも効果的に取り入れていただき、
少しでも広さが感じられるようにマイナーチェンジ。
さらに 引違いの腰窓はウッドブラインドで「閉じて」テレビの背景に。
キッチンは白をチョイスされ、以前のナチュラルテイストの空間から心機一転、
全体的に明るい色調でまとめられたので、
カーテンは北欧風の温かみのあるパターンをお勧めして、空間の重心に。
家具はゆっくり揃えて行かれるとのお話ですが、
天井が繋がることの視覚的な効果を実感する仕上がりになったと思います。
Yさまありがとうございました^^
もっと詳しく知りたい方にオススメ
ビフォーアフターの間取りも分かる、
リフォーム・リノベーション
戸建て・マンション・実例集からイメージを膨らませましょう!