梅雨明けも目前に蒸し暑い毎日です…
体調管理にはくれぐれもお気を付けください
さて先日完了しました屋根葺替工事のご紹介です。
屋根葺替と申しましても、最近リフォームでは
既存の屋根材を残して上から新しい屋根材を施工する
カバー工法が主流です。
ただし、既存の屋根材が瓦などではないカラーベスト等で
ある場合に限りますが、屋根材の撤去処分などの費用も
不要で全体的にコストも抑えられるメリットがございます。
まわりくどい説明をしましたが、今回は上記ではなく…笑
完全に古い屋根材を撤去し葺き替えるという工事でした。
既存はモニエル瓦というセメント瓦の一種である屋根材でした。
一見まだまだ問題がないように思えますが、ひび割れや、カビ・コケの発生などがしており、
セメント瓦の特性上、水分を含むとどんどん傷んでしまうことに繋がります。
10数年前に塗装させていただいたのですが、それもだんだんと色あせし、
塗膜も悪くなってきておりましたので、とうとう葺き替えることになりました。
屋根の勾配がきついため、安全対策として屋根足場も組みます。
撤去してみると、ところどころ下地にも水が浸入したあとや、
谷部分の銅板にも小さな穴がありました
撤去した後、防水のシートでもあるルーフィングを施工後
屋根を固定するための桟を施工していきます
梅雨中の施工のため、施工途中の雨養生をしながら
施工を進めていきます
毎日、天気予報を確認しながらハラハラの毎日です…
残すところは棟部分の施工のみ
社内検査を受け、足場撤去
ようやく完了です!
高級感のあるフラットな形状の瓦、スマートな形状の屋根で
建物も引き締まりお施主様にも大変ご満足いただけました
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |