こんにちは
都大路店のリフォーム営業山本です。
皆様は、この暑さ・・・大丈夫でしょうか?
急に気温が上がり、私の体もびっくりしております。(TдT)
これから本格的に夏に向かってどんどん暑くなっていきますが、
早くにバテてしまわないよう、体調管理に気をつけたいです!!
皆様も夏バテ、熱中症にはご注意ください!!
こまめな水分補給!休憩を忘れずに!!!(@_@)
さて、前回のブログよりご紹介しておりました水廻り交換工事ですが、解体が終わり
ユニットバスが設置完了しました。
そして大工さんによる床、壁もつくっていき・・・
こちらのお宅には猫ちゃんがいます。(写真より)
現場の職人さんにわかるように、建具を外し仮養生しているベニヤ板に一言。(^o^)
こういった気遣いも大切です!!猫ちゃんもお客様の自宅に住む大切な家族です!!
そしてこちらは家事室に設置予定の洗濯機の給水、給湯の立ち上げです。
適当に立ち上げているように見えますが、
洗濯パン、洗濯機の高さをしっかり測り水栓の位置を精密に測って立ち上げています。
水栓の位置をしっかり測っているのも、今回は洗濯機の上に造作家具(オーダーメイドの家具)
を設置するため、少しでもずれてしまうと洗濯機のフタがあたったり、家具が水栓に被ってきたりと、
見た目にも影響してきます。
そして大工工事も進み・・・
はい!!
そして下の写真のスペース。
鉄骨の柱と間仕切り壁の間に約20センチほどのスペースがあるのですが、
こちらも少しのスペースも無駄にしない造作家具が入ります!!!
家事室にある勝手口の上には猫ちゃんのトイレシートのストックを保管する棚を設置。
ペットシートの大きさに合わせて奥行き、棚の高さも調整しています。
壁には汚れがついてもお手入れが楽ちんな、
化粧板 アイカ セラールを使用。
こちらはキッチンなどの壁によく使われる材料で、
油汚れなどもさっと拭き取れるのでクロスより断然お掃除も楽です。
家事室一面に使用しています!!
壁に四角いものが埋め込まれていますが、
こちらはさっきご説明した洗濯機の水栓です。
壁に埋め込んでいるので見た目もスッキリです!!!
今回の水廻り交換工事は、
収納、お手入れ楽ちん、清潔感!
がポイントとなっています。
そしてこちらが完成です!!!!
と!ご紹介したいところですが、
もったいぶらせてまた次回とさせていただきましょう!!(๑´ڡ`๑)
次回こそはしっかり完成とポイントをご紹介いたします!!
ぜひ楽しみにしていてください!
ポイントリフォームを考えている方、家事をもっと楽にされたい方には必見です
それではまた次回山本のブログで!!!(^O^)/
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |