みなさんこんにちは
設計の東です(・8・)ノ
先日、ピーマンを切っていると断面がクローバーような
綺麗な形のピーマンと遭遇しました\(・8・)/
トウモロコシを輪切りにするとタンポポみたいで可愛かったり
小松菜の根本を切ったら綺麗なバラの形だったり…
意外と食材の断面って楽しいので
何気ない日常の一コマに過ぎませんが、気にしてみると、ちょっとわくわくします◎
実家の祖父母が農家をしていたので
幼い頃は出荷の際に撥ねられて畑の隅に落ちているお野菜を拾い集めては
断面でお野菜ハンコを作って遊んだりしていたのを思い出します。
撥ねられるお野菜って、不揃いな物が多いので、ハンコにすると面白い形が出るのです◎
さてさて、
6月半ばだというのに暑い日が続きますね。
10年前の2010年の今日、6月16日の京都の気温を調べてみたところ
最高気温が28.1度、最低気温が21.5度だそうです。
ちなみに、本日2020年6月16日はといいますと、
最高気温が30.7度、最低気温が20.7度です。
こうみますと、最低気温は若干低いものの
最高気温に2度以上の差があります…
寒暖差も大きく体感的にとてもしんどいですね。
おまけに、今年はコロナウイルス対策で
多くの人が日中マスクを着用して生活されている事と思います。
マスクをしていると、さらに体感温度が2~3度上がるとのこと。
そりゃあ、暑いわけですね…
私も、日中、駅を利用する時など
さながら某ジ〇リ映画の荒れ地の魔女のごとく
ゼェゼェ息を切らしながら階段を上り下りしております…(;´Д`)
くれぐれも熱中症にならないようしっかり自己管理しつつ
上手にコロナ対策とお付き合いしながら少し早めにやってきた夏を乗り越えていきましょう!
それでは、東でした(・8・)ノ