皆さまこんにちは!
先日の雪はすごったですね。。。
私が住む辺りは、まだまだ雪が残っていて
まだ、スノーブーツを履いて出勤しております。
早く暖かくなってほしいですが、
お次は、花粉攻撃ですね。。。。。。。。
さて、今、非常に大型の京町屋のリノベーションが順調に進んでおります。
安政7年に創業された呉服屋さんの大規模リフォームです。
創業約167年、京の町の中心部に位置する京町屋の造りです。
今回は、メンテナンスも含めて、古き良きものの再生
今の時代とも共存させる生まれ変わりとなります。
完成が非常に楽しみです。
ところで、皆さまご存じでしたか?
京町屋の庭にあるおおきな石の存在を。
右下に見える丸い大きな石です。
お客様に教えていただいたのですが、
伽藍石(がらんいし)といって、茶庭や大きな庭園などで、廃寺となったお寺の本堂の柱の礎石を
庭石として使ったもので、当時は、流行していたようです。
ステータスだったんでしょうね。
本物は手に入りにくいので、イミテーションも多かったそうです
京町屋は本当に色々奥深いです。
今後も引き続き、完成までよろしくお願い致します。
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |