【営業】中西 自己紹介

リフォームでホームエレベーターのある暮らし。

公開日:2022/01/25(火) 更新日:2024/09/20(金) ポイントリフォーム【営業】中西 

こんにちは!リフォームショップ北野店の中西です。

 

ついに京都のコロナ感染者も過去最高を更新しました。

いつ感染してもおかしくない状況なので、

手洗い、うがい、マスクの着用等、基本を忘れないようにしたいものです。

 

現在、既存鉄骨3階建住宅の中にホームエレベーターを設置する工事をしてますので、

進捗をご報告させていただきます。

 

はじめに、1階にホームエレベーターのピットを設けるための基礎工事を行います。

まずは、既存土間の掘削位置にカッターを入れていきます。

既存土間の掘削位置にカッターを入れていきます。

 次に土間を斫って掘削します。

 次に土間を斫って掘削します。

 掘削が完了しました。

  掘削が完了しました。

次に鉄筋を配筋していきます。

次に鉄筋を配筋していきます。

 

次に型枠を組みます。

次に型枠を組みます。

次にコンクリートを打設して養生します。

次にコンクリートを打設して養生します。

型枠が取れれば防水工事をして完成です。

 

続いて2階の床と天井、3階の床と天井を解体して、エレベーターシャフトを確保します。

 続いて2階の床と天井、3階の床と天井を解体して、エレベーターシャフトを確保します。

なかなか大変な工事です。

なかなか大変な工事です。

たかがエレベーター、されどエレベーターです。

 

次に鉄骨の補強をして本体の取付を行います。

 

この続きは次回となります。お楽しみに!

 

 
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください

開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信!

 

色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。

 

デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。

 

4ページ (全18ページ中)