工場見学その1
先日の休日、サントリーのビール工場での試飲?/いやいや見学を
して参りました。
サントリーのビール事業部は10月より別会社として独立をされましたね。
我々事業部も早く独立をしたいものです。
そのような中、阪急電車で西山大山崎駅でおりまして、工場へのシャトルバスに
乗せてもらってビール工場に到着。
簡単な説明の後いよいよ工場内の見学となりました。
ビールが出来るまでの工程やその都度の細かい説明をわかりやすくしていただきました。
上の写真は濾過工程の写真で、ステンレスのパイプ重なりが異次元の空間を醸し出して
いたのが印象的でした。
その後いろいろと工場内を案内され、いよいよできたてのビールの試飲の場面となりました。
築山に竹が生い茂る日本庭園を見ながらのビールの試飲となりました。(おつまみ付き)
時間はちょうど12時、昼間からビールを飲むという休日ならではの醍醐味を感じつつ
先ほど目の当たりにして来た工場から出来上がったばかりのビールを堪能いたしました。
一人3杯までよろしいと言うことで当然私は3杯、奥様は2杯で十分楽しみました。
今回ビールの出来る工程を本当に親切にわかりやすく説明をしていただき、いつも呑んでいるにも
かかわらず、どのようにして出来ているかも知らず、いままでビールを造っておられた方に
大変失礼をしていたのではと少し反省をしております。
でも私としてはその出来上がる工程もさることながら、サントリーの生ビールと言えば
これ!
何年前だったでしょう?
松田聖子の「Sweet Memories」の歌声で始まる、ペンギンのアニメーション。
この歌を聴きながら涙するペンギン、そしてバックのコーラスとピアノマン。
できればコマーシャルの変遷を見られる工程が欲しかったと厚かましくも思っておりました。
今度はウィスキーの試飲?いやいや/見学を計画しています。