お勧めの本
皆様 こんにちわ。
フェードアウト気味の秋から冬へ、少し中途半端なような、ないような。
週中盤から寒くなるようです、皆様ご自愛いただきますように。
先日、野坂昭如さんの訃報を聞きました。
いろいろ問題のあった方でしたが、個人的にはファンであり、あの独特の
しゃべり方が大好きでした。
私の年代の方なら覚えておられると思いますが、サントリーゴールドの
テレビコマーシャルで野坂昭如さんがゴールドとグラスを手に持ち
手を上げ、足を上げ、そう、早大の大根踊りをしながら歌う、
「ソ・ソクラテスかプラトンか」、「ニ・ニーチェかサルトルか」
大好きなコマーシャルです。
その影響かどうかは確かではありませんが、今回お勧めの本は
これ・・・・
「史上最強の哲学入門」・飲茶 著
著者の名前もおもしろいですが、この本おもしろい。
相対主義からプロタゴス、そして前述のソクラテス、その弟子のプラトン。
野坂昭如さんの歌の順番は間違っておりませんと初めてしりました。
哲学というと難しい、難解の代名詞ではありますが、なんの為の哲学か?という
考えを自然に持たせてもらえる著書でした。
是非お正月のまったりとした時間にお読みください。
この飲茶という人の本、しばらく攻めて見ようと思います。
そんなこんなで今年の私のブログ当番は12月14日が最終です。
今年1年、ためになる話からしょうもない話までお付き合いいただき
ありがとうございました。
どうか来年もよろしくお願いを申し上げますと共に皆様が
すこやかに年末年始をお迎えされるよう祈念をしまして、今年の私のブログを
終了いたします。