みなさん こんにちは。都大路店の津田です。
春と冬を行ったり来たりしているような、
毎日の気温差にやられ、少々風邪気味の私ですが、
みなさん体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。
さて、当社は環境整備の一環で、毎日朝に社員全員で掃除をしております。
掃除の大好きな私ですが、週に一度本社に出勤しておりますので、
本社に行った際には、会社廻りの道路を清掃することにしています。
ほうきとちりとりを持って会社周辺をグルッと20分・・・。
タバコの吸い殻のポイ捨てが多いこと・・・、多い日には30本程度。
レシートやガムの包み紙、お菓子の箱、空き缶など、
時には、カップ麺の食べかすゴミまで・・・。
先日は少し範囲を広げ、バス停前まで行くと、
なんとそこだけで20本程もあるじゃないですか。
これを捨てているのは、あきらかに大人ですね。
残念を通り越して呆れます。
それを見てマネをしてしまう子供たちがいても当然、
示しが付きませんね。
「割れ窓理論」とまでは言いませんが、
ゴミが捨ててあると、少なからずまたそこにゴミを捨てる人がいて、
全体のモラルが低下し、地域の振興や安全確保にも協力しなくなる。
それがさらに環境を悪化させる・・・、みたいな。
清掃を通じ、少なからず地域に貢献できれば、幸いだと思います。