朝晩の冷え込みも幾分か緩み
気がつけば近所の公園の桜の蕾がふくらみはじめてました。
もうすぐ春ですね♪
そんな早春の候、『耐震技術認定者講習会』という講習会に行って来ました。
主催は日本木造住宅耐震補強事業者協同組合、略して「木耐協」という組合です。
国交省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の登録団体で、デザオ建設も「木耐協」の組合員です。
地震列島日本における家づくりにとって耐震設計は切っても切れない最も重要な検討事項のひとつです。
平成7年の阪神淡路の震災を契機に新築住宅の耐震に対する意識は飛躍的に高まり、国をあげての取組も段階を追って進化し平成32年には新築住宅の耐震化率95%という指標もでています。
そして新築ばかりでなく、リフォームでも耐震のことを考えるのがあたりまえになりつつあります。
『耐震技術認定者』の診断を元に、公的な補助金も各種存在します。
今回の講習は、耐震の診断法と補強法の講義を朝一から夕方までみっちりと勉強し、実際に耐震診断を行い、補強案を検討できるスキルを身につける為の講習です。
とどめは組合お墨付きの『耐震技術認定者』になるための終了考査です(^^;)
当事業部(リフォーム事業部)においても、耐震に対する意識が高まり、テストがあるにも関わらず、今回、営業、工事、設計から一挙8名もの勉強熱心な?メンバーが受講することとなりました!
赤丸の辺りがデザオ軍団です(^^;)
今回、申し込み一番乗りは意外にも、北野のH田チーフでした!
お昼は何故かしら本格!?インド料理店でナン!
営業の若手のホープ、Y本くんの後頭部・・・
終了考査に向け休憩中も時間を惜しんでのラストスパート!
今回の修了考査で全員合格すればデザオ建設リフォーム事業部の営業・工事・設計合わせた『耐震技術認定者』率が90%を超えることとなります!
運命の結果発表は3月6日!
乞う、ご期待!!