こんにちは、リフォームショップ山科店の中西です。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は、結露がひどいので、先日やっと内窓サッシ(Low-Eペアガラス)を取り付けました。
これで結露がなくなると思っていたのですが、
なんと、2階子供室の外部サッシ側に結露が発生したのです。(内窓にはなし)
大変ショックで、まさかと目を疑いました。
メーカーに問い合わせしてみると、室内の状態によっては、
外部サッシに結露が発生する場合があるとのこと。
室内の湿気を含んだ空気が、内窓と外部サッシの間に閉じ込められることで、
冷やされた外部サッシ側に結露が発生することがあり、窓の不具合ではないとのこと。
納得できないので、いろいろと検討した結果、
昨日、外窓のガラス(単板)をペアガラスに交換してもらいました。
外の冷たい空気をペアガラスで遮断したため、
ほぼ結露は解消されたようです。
特に2階は、1階の暖かい空気が上がり、溜まってしまうので、
24時間換気してない家では、湿度が高めで結露が発生しやすいことがわかりました。
来年早々には、エコポイントが復活するそうで、
窓の断熱リフォームがまたこの時期注目されそうです。
今回の経験を糧に、より一層幅の広いご提案を心がけたく思います。
来年もよろしお願いいたします。