皆さん、こんにちは
都大路店の山本です。
先日、お休みをいただき家族で電車旅をしてきました。
電車旅といいましても遠くに行くわけではなく、
息子の大好きな電車を見る!旅!という感じです(^^;)
まずは妻の実家奈良県から出発。
大きなリュックサックを背中に。スキップで向かう息子。
リュックの中には今回の旅で見る予定の電車のおもちゃたちが、、、
近鉄電車に乗り、大阪鶴橋駅まで。そこから千日前線に乗ります。
ピンクのラインが入った地下鉄に乗り、なんば駅まで。
なんば駅からは御堂筋線に乗り換え新大阪駅へ。
まず目的の新幹線を!!
ヒカリレールスター
こだま
よこには京都でもよく見るN700系。
新幹線を見るためにホームに一時間以上滞在、、、(^^;)
ハローキティラッピングのはるか
くろしお
遠いけど、スーパーはくと。
その他にも、サンダーバードやこうのとり。※これは同じフォルムでラインの色が違う?程度でしか私は分かりません、、、
次は新大阪駅から、南海電車で再度なんばにもどり。
ラピート
子どもに人気のある?電車のようで、実物を見ると確かに男心をくすぐる、、、
他の南海電車たち
個人的には南海電車好きだな~と思ってしまうほど息子の電車好きがうつっていました。
南海電車を見た後は、大阪環状線に乗り、
近鉄に乗り換え、妻の実家の奈良へ帰ってまいりました。
私自身、子どものころから電車にはあまり興味がなく、(生まれ育った鳥取にはまず電車が走っていません、、、(笑))
息子が好きになるにつれ、息子に教わるように電車の種類を覚えていったのですが、
地元鳥取県を出てから京都に住むようになって10年以上。
何気なく乗っていた電車が今になって乗るだけではなく、見て楽しむようになれたというのは
新たな発見でした。
息子が好きなものに興味を持ち、息子に教えてもらいながら楽しむ。
昔の自分を思い返してみた時、LEGOブロックが好きだった私、一緒に遊んでくれようとする父。
同じ気持ちだったのかと思いながら、、、、
父はいまだに『レゴ』を『ロゴ』と間違えている、、、
と言いつつも子どもの好きだったものをしっかり覚えているあたりはちゃんと私の父も父だったなと。
子どもと一緒に楽しみいい休日、リフレッシュになりました。
おまけ
南海×すみっコぐらし コラボ商品を手に入れてご満足しております。
・・・・次はすみっコぐらしを覚えるのか、、、、
父、頑張ります。(@_@)
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |