【営業】板東  自己紹介

令和7年度リフォーム助成制度

公開日:2025/04/18(金) 更新日:2025/04/18(金) 【営業】板東 資金・補助金耐震リフォーム

早いもので年が明けてから3ヶ月が経ち、4月に入り令和7年度となりました。

年度が変わり、今年度もリフォームをされる際にお得な助成制度が始まっております。

とりわけ、昨年度も多くご利用された助成制度を2つお知らせします。

 

■住宅省エネ2025キャンペーン

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、家庭部門の省エネルギー化を強力に推進するため、国が実施している補助金事業の総称です。

環境省・経済産業省・国土交通省の3省が連携し、新築住宅の購入や住宅の断熱リフォーム、省エネ設備の導入などに対して補助を行います。

「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業で構成されてます。

 

詳しくは、公式ホームページをご確認くださいませ。

 

過去に行った補助金対象となった工事の一例としては、

床や外壁面への断熱材充填や、

 

内窓を設置したりしました!

 

 

■「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業

昨年に引き続き京都市では、地震に備えるため、すまいの耐震・防火改修工事の支援制度「まちの匠・ぷらす」を行っています。

対象は、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準・また、昭和25年(1950年)11月22日以前に着工された木造住宅です。

 

 

過去に行った補助金対象となった工事の一例としては、

耐震診断・補強案を計画した上で耐震金物にて壁面補強をしたり、

 

 

土葺きの瓦屋根の土を下ろし、構造用合板を張った上で軽い屋根材にするなど・・・

 

同じ京都市内でも建物の状態やお住まいの地区によって、補助対象となるメニューが変わってきます。

詳しくは、京都市のホームページをご参照ください。 こちら

 

 

ご紹介しました内容は一例で、かつ、各制度の適用を受けるには細かな条件があります。

補助金をうまく活用したリフォーム・リノベーションをご検討中の方は、是非、デザオ建設へご相談くださいませ。

 
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください

開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信!

 

色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。

 

デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。

 

1ページ (全189ページ中)