照明器具の光色について
こんにちは☺︎
いよいよ12月も残すところ2週間ですね!テンション上げていきましょう!(無理矢理!)
本日は、照明のお話を少し。
光色によって、お部屋の雰囲気だけでなく用途やインテリアの見え方も大きく変わります。
現在多く使われているのが↑の3色です。
●電球色
温かみがあり、リビングや寝室など、くつろぎの空間におすすめです。
お料理を美味しそうに見せてくれます。
照度(明るさ)は昼白色などに比べると低くなります。
●温白色
電球色、昼白色の中間の明かりです。LDKなど主照明にも人気の光色です。
●昼白色
読み書きや細かい作業をする場所におすすめです。
色の判別もしやすく、ウォークインクローゼットなどにも使われます。(黒と紺のスーツなど…)
寒色系の壁面やインテリアに相性がよく、色味が綺麗に見えます。
また、3色とも楽しめる調色機能のある照明器具も沢山あります!
時間帯やシーンによって光色を変えられるため、LDKなどにおすすめです☺︎
照明のご検討の際には、光色についても考えて見てくださいね◎
先日、友人と下鴨神社へ紅葉を見に行きました◎
ちゃんと季節を感じることって大事だなぁと改めて実感!すごく癒されました。
おみくじは、末吉… これぐらいがちょうど良いですよね!泣
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |