みなさんこんにちは
設計の東です(・8・)ノ
五月も半ばが過ぎましたね。
今年は少し遅れるようですが、梅雨がもうすぐそこまで来ている事を
私のくせ毛レーダーが察知しております。
「梅雨」という言葉は「ばいう」として中国からやってきたそうです。
梅の実が熟す頃が雨期にあたり、「梅」の字を使うようになったとされています。
日本で梅雨を「つゆ」と言うようになったのは江戸時代あたり。
所説ありますが、その中に、
この時期多くの雨が降り木々に「露」がつくことから「梅雨(つゆ)」というようになった、という説があります。
梅の雨と表現した中国の先人も
露を梅雨に当てはめた日本の先人も、なんとも綺麗な表現をするなぁ。
じめじめして、洗濯物も乾きにくいし
私のくせ毛ばかりが元気になる鬱陶しい季節ではありますが
そういった季節の移ろいの中にある美しさにも目を向けられるようになりたいものです。
何か梅雨らしい写真をと思いデータを漁って出てきた写真(2016.06撮影)
私が最後に梅雨の美しさに目を向け、紫陽花にシャッターを切ったのは4年前のようです……。
それでは、東でした(・8・)ノ
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |