久しぶりにレッツDIY!のアイディアを集めてみました。
今回は空きびんを活用して作成できるアイディアを見つけました。
ジャムや調味料の空きびんを再利用したり、百円ショップで購入したりなど使えます!
1.キャンドルホルダー
ガラスびんにペイントする。ガラス専用の画材や
ペンキで塗るなど色々方法があります。
中にキャンドルやLDEライトを入れて完成です。
個人的にはこちらを試してみたいです。もし完成したら、次回ブログにアップさせて頂きます!
2.ハーバリウムの作成
空きびんは細いほうがレイアウトしやすいようです。
お気に入りの花材やドライフルーツをピンセットでレイアウトする。
専用のオイルを入れて、オイルの気泡がなくなるまで少し時間をおく。
蓋を締めれば完成!
透明なびんの中で花材が美しく見えるので、インテリアとしても大活躍ですね。
3.お掃除溶剤用のオリジナルびん
重曹など掃除の溶剤をいれてラベルを貼ればすっきり。
見た目も整っておしゃれな収納が可能に!
自分で作成すると好きなデザインのインテリアが作れるので、
ぜひ試してみて下さい。
他にも良いアイディアがあれば教えて下さいね!
京都でリフォーム・リノベーションするならデザオ建設にお任せください
開催中のイベントの様子やスタッフブログからの気になる情報をFacebook公式アカウントにて随時配信! |
色や空間・空気感など、お届けしたい「シーン」の見えるカットを集めていきます。 |
デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら。 |