日本列島が冷気に包まれ、ほんとに寒いというか冷たい今日この頃です。
そんな寒さ厳しい折、先日友人のレストランで中国茶の講習があり参加してきました。
中国茶の茶器セット。。。台湾の茶器です。
① ウーロン茶の茶葉を右の外杯に茶さじ1杯入れ熱湯を注ぎます。
②そのお湯は左の茶器に注ぎます。
。。。ふたをずらしてお湯を注ぐのが初めてでこぼさないように慎重に。。。
③茶器を温めている間にもう一度外杯に熱湯を注ぎ1分程待ちます。
④時間がきたら茶器のお湯を捨ててお茶を入れます。
美味しいお茶が入りました。
外杯のふたの裏をかぐと、お茶の香りを楽しめます。
3回ほど同じようにお茶を入れ賞味させて頂きました。それぞれのお茶の香り味が変化するのを楽しみながら。。。
次は八宝茶を頂きます。中国ではお正月(春節)によくいただくお茶だそうです。
外杯に、くこの実・ナツメ・ジンジャー・白キクラゲなどをいれてジャスミン茶を入れました。
茶葉は他に紅茶やウーロン茶も選べます。
同じようにお茶を入れるとそれぞれの香りが相まってまた違った味わいです。茶葉にいれたものは食せます。
部屋中にお茶の香りとゆったりとした時間がながれました。それと先生の中国茶にまつわる良いお話。。。
お茶っていいなぁ。。。
最後に、中国の縁起物。。。福が逆さまになっているのは
福が落ちてくるっていう縁起物だそうです。
皆様にも福が落ちてきますように。。。お・す・そ・わ・け