こんにちは。
設計 山本 です。
私の中では神戸って☆オシャレ☆なイメージだったのですが。。。
先日、友人の案内で神戸市【湊川商店街・東山商店街】へ行って来ました。
昭和30年頃に出来た
全長1㎞にも及ぶ巨大な、まさに☆商店街の王様☆
《神戸の台所》と呼ばれるにふさわしい食材の宝庫!
昭和にタイムスリップしたかのような☆喫茶店☆
「稲田串カツ店」 レモン水と冷やしあめの「鼻知場商店」
その他にも屋台で椿油売ってたり、魚なんて「魚の棚」より安いみたい♪
威勢のいい声が飛び交う人情味溢れる下町の魅力的空間でした!
皆さんも是非立ち寄ってみてください。
きっと、なにかを 思い出すかもしれませんよ♪
今日の 休日ご飯はその商店街の一角 一転しておしゃれでかわいい外観♪
神戸で人気の【はらドーナツ本店】
豆腐とおからで出来てる体にやさしいドーナツ
ごちそうさまでした♪
ところで! 今日はまだ続きが・・・
神戸と言えば最近話題になっている神戸市垂水区の国道2号線沿いJR塩屋駅南側に位置する
《旧ジョネス邸》
目立つ場所にあるのでご存知の方も多いと思います。
大正時代に建てられた和洋折衷の独特の趣のある建物。
この街のシンボル的存在だった旧ジョネス邸がマンション建設のため解体、消えてしまいました。
しかし一方で、おそらく様々な方の働きかけがあったのだと思います。
旧ジョネス邸の建具等が一部、京都は西陣の町家を改装したシェアハウスに再利用されることになったそうです。
今こうした古き良きものに囲まれた再生町家のシェアハウスが若者の間で人気だそうです。
旧ジョネス邸 現地保存こそ叶いませんでしたが、
何らかのかたちで再利用され次世代へと受け継がれていくかたちを私も大切にしたいと思います。
再生 ジョネス邸。