密集地に負けない!光差し込む快適リビング
京都市北区 M様邸
タイプ別|すべて
建築中レポート
- 1. 2020年06月26日
-
解体工事
M様邸、工事着工しました。
解体工事初日です。
事前に家具や畳は搬出しました。
本日より、各所取り壊し工事を進めていきます。
ここからの変化をお楽しみください!!
- 2. 2020年07月01日
-
解体工事
解体工事進行中です。
天井や壁をめくっていきます。
どんどん骨組みが見えてきました。
- 3. 2020年07月06日
-
解体工事
2階の様子です。
こちらも壁・天井が無くなり骨組みに近い状態になっております。今まで見えなかった天井裏も丸裸になりました!
- 4. 2020年07月13日
-
解体工事
さらに解体工事が進みます。
床を撤去し、屋根・外壁も撤去しました。
もう完全に骨組み状態です!
ここから新しいお家へと生まれ変わっていきます!
- 5. 2020年07月20日
-
屋根工事
解体後、屋根工事を進めていきます。
新たに野地合板を敷き、下地が出来ました。
ここから新しい瓦葺き工事が始まります。
- 6. 2020年07月22日
-
基礎工事
内部工事の状況です。
元々、布基礎で土が見えていた部分へ防湿コンを打設しました。地中からの湿気を抑える効果と既存基礎の補強にもなります。
- 7. 2020年07月27日
-
屋根工事
屋根工事状況です。
今回使用したのは平板陶器瓦。
耐風、耐震、耐久、防水、施工の5大性能を実現した安心の防災瓦です。元々の和瓦は土葺きで重い屋根でしたが、今回は桟葺きになり、かなり軽量化もされました。屋根を軽くすることは、家の耐震性能の向上にもなります。
- 8. 2020年07月28日
-
木工事
木工事開始です。
今回は、まず2階の床組みから直していきます。
床の歪みを直したり、階段位置の変更を行うため、梁補強や開口位置の変更を行います。新築のように1から組み上げていくわけではないので、かなりの重労働になりました。
- 9. 2020年07月30日
-
木工事
2階の床が終わると工事はどんどん進みます。ここから外壁下地を組んでいき、内部の間仕切り壁も起こしていきます。
- 10. 2020年08月03日
-
木工事
1階の床組みも進めていきます。
元々は木製の束でしたが、新築同様に鋼製束を使用します。木製の束とは違い、痩せがなく微妙な高さ調整も可能になります。
- 11. 2020年08月07日
-
木工事
木工事も着々と進んでいきます。
各所、新しいサッシを取り付けし、外壁の工事を進める準備をしていきます。この物件はサッシも総入れ替えです!ここからは新築同様の工事となっていきます。
- 12. 2020年08月17日
-
外壁工事
外壁工事の様子です。
サッシ取付が完了後、建物の外周に透湿防水シートを張ります。さらにその上に胴縁を打ち、外壁通気工法にてサイディングを施工していきます。
外壁通気工法とは、外壁に通気層を設け、壁内の水蒸気を逃がしやすくする工法です。その為壁体内結露の防止に繋がります。
- 13. 2020年08月22日
-
外壁工事
サイディングの施工状況です。
下地が終わると、外壁工事は一気に進みます。
数日の間に1面が完了しました!
- 14. 2020年08月27日
-
木工事
床暖房が敷設されました。
この銀マットの内部に温水パイプが敷き詰められています。床暖房はふく射熱により、壁や天井が暖まり、室内全体を暖めてくれます。エアコンやファンヒーターとは違い、温風が出ないので、湿度を下げず乾燥を防いでくれます。
- 15. 2020年09月01日
-
木工事
壁と天井に断熱材を充填していきます。
元々、断熱材の入っていない状態だったため、かなり変化が体感できると思います。
- 16. 2020年09月15日
-
木工事
ここからは石膏ボードを施工していき、どんどん進めていきます。部屋が間仕切られていくので、形が見えてきました!
- 17. 2020年09月23日
-
木工事
いよいよ階段を掛けていきます。
吹き抜け部分に取付する階段は、光を取り入れられる様に見た目もオシャレなストリップ階段を採用!
- 18. 2020年09月25日
-
木工事
階段手摺も取付し、階段の完成!
狭小住宅でも明かりを取り入れられた、開放感のある空間に仕上がりました!
- 19. 2020年09月28日
-
住宅設備工事
内部工事がどんどん進んでいきます。
本日はキッチンの据付作業です。
完成まであと少し!
- 20. 2020年10月02日
-
内装工事
木工事が完了し、内装工事が始まりました。
まずはパテで下地処理を行います。
石膏ボードの継ぎ目やビス穴を埋めていき、平らな下地を作っていきます。
- 21. 2020年10月10日
-
内装工事
クロス貼りが進んでいくと、工事現場感は無くなり、一気に家らしくなってきました!
- 22. 2020年10月13日
-
タイル工事
玄関・ポーチのタイル工事作業です。
1枚1枚軽く叩いて浮きのないように貼っていきます。
完成まであと少し、ラストスパートです!
- 23. 2020年10月26日
-
外構工事
外構工事の状況です。
お施主様の希望で、改修工事前からあったアプローチの敷石を再利用します。
飛び石の様に敷き、歩行スペースにアクセントを。
リフォームならではのアイデアです。
【完成写真はこちらのページをご覧ください。】
光と風を取り入れた狭小住宅リノベーション
京都市北区 M様邸