都大路展示場 ※現在断熱改修工事中!!

京都市南区

タイプ別|戸建て

建築中レポート

1. 2025年04月11日
木製建具工事

木製建具工事

2. 2025年04月10日
洗面タイル工事

洗面タイル工事

3. 2025年04月09日
キッチンタイル工事

キッチンタイル工事

4. 2025年04月08日
クロス工事

クロス工事

5. 2025年04月03日
断熱材の模型

断熱材の模型

6. 2025年04月01日
クロス工事

クロス工事

7. 2025年03月27日
設備工事

設備工事

システムキッチンとカップボードが入りました。カップボード横には作業できるちょっとしたスペースを設けました。

8. 2025年03月26日
足場払い工事

足場払い工事

ついに都大路展示場の外観が姿をあらわしました!外壁にはすこし濃い茶系のカラーを採用し、上品な色合いになりました。

9. 2025年03月24日
太陽光パネル設置

太陽光パネル設置

屋根材もきれいに貼替が完了しました。太陽光パネルを設置していきます。

10. 2025年03月18日
塗装工事

塗装工事

下地が乾燥したので、外壁の塗装工事を進めました。良いお天気が続きますように!

11. 2025年03月17日
気密測定

気密測定

半日ほどかけて建物の機密チェックを行いました。どんな結果がでるのでしょうか?

12. 2025年03月14日
壁塗装

壁塗装

塗装色の最終チェックです。少し濃いめの色にしようか、明るい色がいいのか・・コーディネートを検討中です!

13. 2025年03月11日
木工事8

木工事8

こちらは書斎スペース。造作で本棚を作成中です。空間のサイズに合わせて設計を行いました。

14. 2025年03月03日
木工事7

木工事7

木工事に進みます。こちらは畳ヌックになる予定です!壁をふかしてまんまるニッチを作成予定です。完成が楽しみですね。

15. 2025年02月26日
木・左官工事

木・左官工事

既存のサッシを高性能の樹脂窓(トリプル)に交換したので、左官工事を行いました。下地材の乾燥を待って、いよいよ塗り工程に進みます。

16. 2025年02月20日
バルコニーにFRP防水

FRP防水

バルコニーにFRP防水を行いました。樹脂とガラス繊維の補強材を組み合わせた塗膜防水です。ローラーできれいに仕上げました。塗りなおすことで、防水性と耐久性が確保されました。

17. 2025年02月17日
電気の配線工事

電気工事

天井をふさいでしまう前に、電気の配線工事を行いました。グレーは配線(照明 コンセント スイッチ)。オレンジはLANケーブル(ネットワーク関係)を通します。

18. 2025年02月04日
木工事が進んでいます!

木工事6

木工事が進んでいます!床の下地材を施工し、フローリングも貼られています。壁面にはプラスターボードが施工されています。

19. 2025年02月03日
木工事進行中です。

木工事5

木工事進行中です。いよいよサッシの取付が始まります。寒い中作業おつかれさまです。

20. 2025年01月27日
天井・壁面断熱工事2

壁面断熱工事

壁面にガラスを主原料とした高性能グラスウール イゾベール・コンフォート120mm、鉱物由来のロックウール ロクセラムを施工しました。エコで環境にやさしい素材です。

21. 2025年01月22日
屋根工事2

天井断熱工事

天井の断熱吹付工事状況です。直接躯体に吹き付けて発砲させるアクアフォーム300mmを隙間なく天井に埋めました。暖かい展示場になりそうです。

22. 2025年01月21日
屋根工事1

屋根工事3

下地工事が完成したので、屋根の工事を進めていきます。軽量な鋼板素材の屋根材を一枚ずつ貼っていきます。耐震性もアップ!

23. 2025年01月20日
床下の断熱材施工状況です。

床断熱工事3

次に断熱材45㎜を施工しました。きれいに貼れました!再び床の下地材を施工し、最後にフローリング仕上げと続きます。完全に床下との熱を遮断することで、床暖房なしでも冷たくない床面になります。

24. 2025年01月11日
木工事2

床断熱工事2

断熱材の上に構造用合板を施工していきます。耐久性と通気性も確保されました。

25. 2025年01月10日
木工事1

床断熱工事1

床の断熱材を施工しました。床面は一層目に業界最高クラスの性能を有する断熱材、フェノバボード90㎜を施工していきます。

26. 2025年01月09日
屋根工事2

屋根工事2

防水シートがきれいに貼られています。4重構造でしっかりと屋根が保護されています。

27. 2025年01月09日
屋根工事1

屋根工事1

合板の上に再び防水シートを施工していきます。雨水が屋根内部に浸入するのを防ぎ、建物全体の耐久性を向上させます。

28. 2025年01月07日
屋根下地工事3

屋根下地工事3

断熱材の上に屋根材を支える合板を施工しました。この合板は、屋根材の重量を支える基盤となり、また断熱材をしっかりと固定する役割も果たします。

29. 2025年01月07日
屋根下地工事2

屋根下地・断熱工事2

屋根に断熱材フェノバボード60mmを施工し、屋根材を固定する垂木を設置していきます。耐久性・断熱性能が上がります。

30. 2025年01月07日
屋根下地工事1

屋根下地工事1

屋根の断熱材や下地材の取り付け作業が進行中です。防水シートを敷きました。

31. 2025年01月06日
設備工事

設備工事

お風呂やキッチンの配管・配線工事が検討されています。こちらは既存の写真になります。

32. 2024年12月06日
解体工事3

解体工事3

骨組みだけになってすっきりとしました。2階の吹き抜けから見下ろしたところに、安全掲示板がかかっています。しっかりと安全管理をしてすすめていきます。

33. 2024年11月25日
解体工事2

解体工事2

キレイに壁がはがれて、どの部屋かわからなくなってきました。おそらく寝室の様子です。骨組みだけきれいにのこしています。

34. 2024年11月22日
解体工事

解体工事

2階の子供部屋の様子。どんどん解体工事を進めていきます。壁がはがれて断熱材がみえてきました。

35. 2024年11月21日
着工

着工

いよいよ仮設の足場が組み上がり、解体工事がスタートします。足場があるので、高所の作業など同時進行で安全に進めていきます。

36. 2024年11月20日
都大路展示場 現場レポートスタート!

都大路展示場 現場レポートスタート!

現在築15年のモデルハウスをスケルトンにし、建物全体の性能向上リノベーションを実施しております。
既存住宅の高断熱化により、住み慣れた家をより健康で快適な住まいへ産まれ変わらせることが可能です。
リノベーションによる高性能住宅化が体感できるモデルハウスとして、来春リニューアルオープンいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

物件データ

リフォーム箇所全面リノベーション
構 造木造2階建て
工事期間約7カ月
築年数15年